-
松葉ジュース作りました
2021年9月7日
この頃ずーっと松葉ジュースを作りたいと思っていました。
なぜって松には優れた薬効があるそうなんです。古くから中国では松葉の薬効が認知され、仙人が長寿の秘薬として食していたという言い伝えがあるそうです。
500年ほど昔の中国の医薬書にもその効果が記され、それほど昔から松の葉の優れた薬効が認められていたということになります。特に高血圧の方におすすめとされ、血管を強くしてくれる効果があると言われます。
ということは松もハーブですね!!
(アロマセラピーで使い精油にも松はあります。ヨーロッパアカマツ、パイン、パインニードルと呼ばれるものです。)
松葉に含まれる成分をご紹介しますね。
クロロフィル(葉緑素)
体内の余分なコレステロールを排出する効果や、血液中の赤血球の数を増やすことで貧血の改善が期待できます。
胃や腸の運動を活発にしてくれるので、便秘解消などに良いと言われています。
ケルセチン
フラボノイド、ポリフェノールの一種で、主にタマネギなどの野菜に多く含まれている成分です。
血流を改善する効果や、動脈硬化を予防する効果などで知られています。
テルペン精油(α-ピネン)
森林浴効果が高く、リラックスやリフレッシュ、疲労回復などに有効といわれています。
ビタミン
松の葉には、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンKなどのビタミン群が豊富に含まれています。
また天然のアミノ酸が24種、松のオイルはオメガ3で素晴らしいオイルをたっぷり含んでいるそうですよ。
●松ジュースの効果効能
・血液の浄化作用
・抗菌作用
・滋養強壮
・抗酸化作用
・ガン抑制
・整腸作用
・老化防止
・抗うつ作用
・殺菌効果
なんですって!!
すごいですね。
まあ、家の松を使って作るからタダだし、農薬の心配もありませんから
話半分でもやる価値はありますよね!!
ということで頑張って作りました。
味は、思ったより普通でした。青汁っぽい感じです。
毎日飲んでみようと思います。
松葉ジュースの作り方
①松葉(50g)を軽く洗ってはさみで刻み、500㏄の水と一緒にブレンダーで潰します。
②茶こしで漉して出来上がり。冷蔵庫で保存します。3日をめどに飲み切ってください。
飲む量は様子を見ながら少しずつ飲むのがよさそうですね。
*******************
アロマセラピー体験講座を開催します。
テーマは『秋に体調を整えて冬を迎える準備をするための暮らし』
17日(金)14:00~15:30
29日(水)10:00~11:30
詳しくはこちらをご覧ください。