-
ボディートリートメントのレッスン
2022年10月12日
今日のMさんのアロマコーディネーター養成講座は、ボディートリートメントのレッスンでした。
今回Mさんが、冷え性改善の目的で選んだ精油は、ラベンダー、マジョラム、ネロリ、カルダモンです。ブレンド方法を学んだので、自分で計算して滴数を算出します。
ラベンダーとネロリは、リラックス効果が高く、マジョラムとカルダモンは血流を促進する働きがあります。
この4種類精油がブレンドされるとどんな香りになるのかな?
出来上がったトリートメントオイルは上品な優しい香りに感じました。
早速、脚部のトリートメントレッスンをしました。
Mさんは、お母様に施術してあげるそうです。
優しいですね!!
予防医学とセルフメディケーションについても、すこし復習しました。
セルフメディケーションとは「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」とWHO(世界保健機関)は定義しています。
「自分自身の健康に責任を持ち」というところは「自分自身の幸せに責任を持ち」と言いかえれると思います。
自分の心と体の状態に関心を持って、小さな不調のサインを見逃さず、早め早めに良い方向へ自分を変えていくことがポイントです。
アロマセラピーはその方法として最適だと感じます。そして、今日のレッスンのボディートリートメントも良い方法ですね!
精油の作用とひとの手のぬくもりは、体がリラックスするだけでなく、心にも沁みますね。
アロマコーディネーターは、日本アロマコーディネーター協会(JAA)が認定するアロマセラピーの資格です。『アロマコーディネーターとは、花や草から生まれる香りのエッセンスの知識をもとに、自然の香りに親しみ、愉しみながらより豊かなライフスタイルを提案・実現できる人』と、JAAは定義付けています。
Mさんは、アロマセラピーを学んで良かったこととして、「呼吸が浅くなっていることに気づいたとき、自分で作ったアロマスプレーを噴霧して深呼吸したら、一石二鳥どころかたくさん良いことがあるから嬉しい」と言われました。
学んで良かったですね!
*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアアロマセラピスト講座
随時開講いたします。
アロマセラピースクール香りの小瓶 HPはこちら
スクールの詳細はこちら