ページを選択
HOME
ホーム
SCHOOL
アロマセラピースクール
SALON MENU
サロンメニュー
CONTACT
ご予約・お問合せ
HEALTH SUPPORT
健康経営支援
BLOG
ブログ
Phasellus
Risus
Quam
Phasellus
Risus
Quam
Phasellus
Risus
Quam
Home
»
BLOGブログ
BLOG
ブログ
最新のお知らせ
2025年4月21日 :
夏野菜植えました
「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」
すっかり暖かくなってきたので、買ってあった夏野菜の苗を畑に植えました。
写真を撮る前に虫よけ網を掛けてしまったので、はっきりしない写真になってしまいました、、、
去年は、早く植えすぎたのと雨が降らなくて水不足だったことが原因なのかわからないけど、残念な結果でした。
で、今年は黒マルチを採用!
そして毎日水も上げようと思います。
虫にも食べられたので、大きくなるまでは虫除け網をかけ、ナメクジやヨトウムシ対策に砕いた卵の殻を敷きました。
大きくなって美味しい野菜がたくさん採れますように!
********************
*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアセラピスト講座
随時開講いたします。
お気軽にお問い合わせください。
香りの小瓶 HPはこちら
アロマセラピースクールの詳細はこちら
2025年4月18日 :
Yさんのアロマコーディネーター講座Lesson4の風景
「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」
Yさんのアロマコーディネーター講座Lesson4のレッスン風景をご紹介します。
Lesson4では精油のフレンド法について学びます。
精油によって、香りの強さ、作用の強さ、肌刺激などが異なります。
アロマコーディネーター講座では、総合的にバランスの採れたブレンドをするために、ブレンドファクターによる滴数の算出方法を採用しています。
Yさんが自分で精油を選び、滴数を算出してオリジナルブレンドのローションを作りました。
ラベンダー 7滴
イランイラン 4滴
フランキンセンス 4滴
Yさん:イランイランが華やかさを出していて、全体的には柔らかい香り
アロマコーディネーターは、日本アロマコーディネーター協会(JAA)が認定するアロマセラピーの資格です。
『アロマコーディネーターとは、花や草から生まれる自然の香りのエッセンスの知識をもとに、自然の香りに親しみ、愉しみながら、より豊かなライフスタイルを提案・実現できる人』
と、JAAは定義付けています。
予防医学とセルフメディケーションについても、独自のテキストで学びます。
今回は、免疫システムについて学びました。
セルフメディケーションとは、
『自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること』
です。つまり、
自分の健康を管理し、セルフケアを積極的に行っていこう
ということですね。
アロマセラピーはセルフケアに最適なアイテムですが、食事や生活習慣、ストレスコントロールについても知識を身につけることも、健康で心豊かな人生のために必要なことです。
********************
*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアセラピスト講座
随時開講いたします。
お気軽にお問い合わせください。
香りの小瓶 HPはこちら
アロマセラピースクールの詳細はこちら
2025年4月17日 :
GWのお知らせ
「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」
今日はGWのお知らせです。
寒い日が続いていてGWが近づいているイメージがなかったですが、もう4月も半ばを過ぎましたね。
今後気候も一気に初夏ななっていくみたいですよ!
気温の変化が激しいですので、どうぞ体調管理に気を付けてみてくださいネ。
4月26日(土)~5月7日(水)がGWのお休みとなります。
7日以降のご予約は受け付けいたします。最近迷惑メールと電話が多いため、お手数ですがHPのページからのお問い合わせをお願いします。
お問い合わせは
こちらをクリック
休業中はお返事が遅れる場合がございますがご了承ください。
宜しくお願い致します。
皆様も楽しいGWをお過ごしくださいネ!
********************
*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアセラピスト講座
随時開講いたします。
お気軽にお問い合わせください。
香りの小瓶 HPはこちら
アロマセラピースクールの詳細はこちら
2025年4月2日 :
スナップエンドウ採れました!!
「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」
昨年秋に植えたスナップエンドウが冬を超えて実を付けました。
昨年はうまく育たず、やり方を改善して臨みました。
まあ、昨年が20点としたら、今年は40点かな。
また次回頑張ります!
今日は畑の一部を整備して、大根とオクラのタネを蒔きました。
上手く芽が出るかなあ
楽しみです。
********************
*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアセラピスト講座
随時開講いたします。
お気軽にお問い合わせください。
香りの小瓶 HPはこちら
アロマセラピースクールの詳細はこちら
2025年3月25日 :
Yさんのアロマコーディネーター講座Lesson3
「香りの小瓶のブログにお越しいただきありがとうございます!」
先日のYさんのアロマコーディネーター講座Lesson3のレッスン風景をご紹介します。
アロマセラピートリートメントでは、植物オイルに精油をブレンドして、トリートメントオイルを作ります。
その理由は、精油は原液では肌への刺激や体への作用が強すぎるので、希釈する必要があるからです。
精油は何種類かをブレンドして使う方が、香りも作用も相乗効果で、より効果的なものになるんですよ。
今回Yさんの選んだ精油は、ベルガモット、ゼラニウム、フランキンセンス
Yさん:落ち着いた香りで甘すぎず好みの香りです
作成したトリートメントオイルでハンドトリートメントの練習をしました。
********************
*アロマコーディネーター養成講座
*アロマセラピー初級講座
*ホームケアセラピスト講座
随時開講いたします。
お気軽にお問い合わせください。
香りの小瓶 HPはこちら
アロマセラピースクールの詳細はこちら
次の5件≫
アロマセラピースクールアロマセラピーサロン 香りの小瓶
〒430-0851
静岡県浜松市中央区向宿二丁目18-12
▼
TEL
080-3069-5358
▼
営業時間
10:00~19:00
(要予約)
よくある質問
QRコード
ギャラリー
前へ
次へ
カテゴリー
お知らせ
アロマコーディネーター養成講座
アロマセラピーについて
アロマセラピートリートメント
アロマセラピー体験講座
アロマセラピー初級講座
アロマホームケアセラピスト講座
ハーブのこと
ハーブのワークショップ
プライベート
健康・免疫力アップ
健康経営支援事業
安心安全豊かな暮らし
醗酵ドリンク・みそ教室
SNS